【速報】香川県、副知事が「うどん県」へ改名することを発表!!
この記事を見てから、香川に行きたくなってしまった私… 今年は5軒、周りましたよ~~~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝の新幹線に乗り、午前10:30頃、坂出駅に到着 予約していたレンタカーでさくさく~~~っと出発!! まずはお目当ての日の出製麺所開店時間60分という、気合を入れていかないと入れないうどん屋さん ねぎは自分でハサミで刻むという大胆さ!! 運よく「さぬきの夢2000」といううどんをいただけました*^^* 言うまでもなくおいしい!! そのあとは あげとかけだしがおいしい がもううどん → 釜揚げうどんが絶品 長田in香の香 → とあるテレビ番組の四国八十八ヵ所で訪れていた 山田家本店 → 最後は釜バターで有名な うどんバカ一代 今回一番食べたかったのは釜バター 釜玉にバターと胡椒がトッピングされていて、だし醤油をかけて食べるもの なんとなくカルボナーラのような感じで想像以上においしい!! 香川県(いやうどん県)には800件近くのうどん屋さんがあるらしい… まだまだ奥が深そうです また行こうっと♪ ▲
by blue-moon5
| 2011-11-28 20:41
| 国内
![]() 香川のうどんの旅を計画していて、ふと行ってみたくなった直島 この黄色いかぼちゃに会いたくて・・・ 島全体がアートな島 安藤忠雄氏の設計したベネッセハウスに家プロジェクト、地中美術館 見所はいっぱいなんだけど、やっぱり見てみたかった草間彌生氏の黄色いかぼちゃと地中美術館のモネの睡蓮に的を絞って行ってきました*^^* 岡山の宇野港から直島まではフェリー ![]() ![]() 乗り慣れないフェリーに乗るとなんだか旅をしてるって感じ!! 海を眺めながら約20分ほどで直島に到着 ![]() 直島の港では赤いかぼちゃが迎えてくれます 可愛い!! そして町営バスに乗り換えて地中美術館へ向いました 地中美術館はカメラや飲み物の持ち込みは一切禁止 入口のロッカーに荷物を預けて見学 途中モネの庭を真似た池や柳の木、いろんな花の小道を歩きながら美術館へ 地中に作られた美術館 壁やガラス、光までもが作品で空間を楽しむ美術館となっていました モネの睡蓮も自然光を取り入れた空間に展示されていて、ゆっくり鑑賞することができました やっぱりモネの睡蓮って好きだな~ 水面のキラキラした感じ、水の波打つ感じがよく伝わってきました 見学後は再びバスに乗り黄色いかぼちゃのあるつつじ荘へ ![]() ![]() ![]() ちょうど陽が沈む時間帯だったので、空がピンクに染まり綺麗でした 黄色いかぼちゃは海を毎日何を思って見ているの? 私もかぼちゃと夕陽を眺めることに・・・ ![]() ![]() 綺麗だね・・・ 久しぶりに夕陽を見たな・・・ ゆっくり沈む夕陽を見てました・・・ 旅のこういう時間がとっても好き・・・ 直島 ゆっくり作品を眺めたい島 そんな島でした 真っ暗になってアートな旅も終り・・・ 帰りは高速船で高松へ帰って行ったのでした・・・ (宇野港行きのフェリーももちろんありますよ←こちらのほうが便利!!) ▲
by blue-moon5
| 2009-11-02 12:08
| 国内
高知で一番印象に残ったのは鰹のたたきでも、桂浜の龍馬でも、ごっくん馬路村でもなく、ひとりのバリスタでした
カップチーノに龍馬の絵を書いてくれたバリスタさんです ![]() ![]() お店は高知のアーケード街近くにある Cafe de Amelie 若いオーナーさんで一人お店に入ってきた私に気さくに声をかけてくださいました もともと話すことが大好きな私 私も一人ぽっちで時間があったので、オーナーさんと30分以上、いろんなことをお話しました・・・ カップチーノ一杯淹れるのに込める思いとか、高知でお店を開いた訳とか、お客さんのこととか・・・ お話を伺っているうちになんだかオーナーさんのお店への気持ちが かもめ食堂のサチエさん の気持ちに似ているな~と 絵を描くことはきっかけだけと、お客さんが喜んでくれる絵を描いてあげたいって 嬉しい気持ちでカップチーノを飲んでくれたら嬉しいって なんだかと~っても温かい気持ちになりました そして 毎日、ぼやきながら仕事をしている自分がなんだか恥ずかしいな~と とっても素敵なカフェに出会いました また高知に行く機会があったら、行きたいな*^^* 明日も仕事、がんばろっと!! ▲
by blue-moon5
| 2009-10-19 22:24
| 国内
大国様
![]() 大きな袋を肩に掛け、大国様が来かかると、ここに因幡の白兎、皮を剥かれて赤裸 大国様は哀れがり、綺麗な水に身を洗い、ガマの穂綿に包まれと、よくよく教えてやりました 大国様の言うとおり、綺麗な水に身を洗い、ガマの穂綿に包まれば、うさぎはもとの白兎 大国様は誰だろう。大国主命とて国を開きて世の人を助けなされた神様よ ~出雲大社 石碑より~ 出雲大社の神様は大国主命(七福神の中の大きな袋と小槌を持った大国様) 因幡の白兎を救った神様です それを肖ってか出雲や松江の街ではよくうさぎを見かけます*^^* その中でもこんな可愛いうさぎのスポットがあるんですよ!! ![]() 宍道湖畔にある島根県立美術館の「宍道湖うさぎ」 このうさぎ12匹いるんですが、前から2番目のうさぎを西を向いて触ると幸せが訪れるといううわさもあるんですよ!! そりゃ、しっかり触っちゃいますよね ^m^ おかげで2番目のうさぎだけがちょっと白っぽくなっていて・・・芝生まで禿げてるでしょ^^; しっかり触りに行くのは私だけではないようです^^; ![]() 3種類のうさぎしかいないのに飛び跳ねているように見えるんですよ~*^^* 不思議・・・ ![]() 子供がうさぎに座ったりして、みんなゆっくりした時間を楽しんでいましたよ・・・ なんだか素敵な広場 宍道湖もとても綺麗で・・・ ![]() ここから見る夕日はとても綺麗なんですって・・・ 美術館も閉館時間を日没時間に合わせて変更しているほど!! 今度は夕日を眺めてみたいな さて、出雲・松江の旅も終わり、出張を含めた国内トラベルはひと段落・・・ 今まででこんなに国内を飛び回ったことはなかったな~^^; でも楽しかった!! やっぱり旅行好きですね*^^* で!! これからは毎年恒例の秋の旅行に向けて計画を開始します!! ▲
by blue-moon5
| 2009-08-07 23:41
| 国内
出雲へ行ったら出雲そば
と言ってもどこのお店がおいしいのかも分からず・・・ こちらのランキングを参考にさせていただきました。 ネットって本当に便利・・・なんでも調べられるのね^^; 行ったのは出雲市駅から歩いて10分程度の所にある羽根屋 (ランキングで1位を選ぶあたり、私ってかなり単純^^;) ![]() 割子そばを注文 「割子」と言う器にお蕎麦が盛られているので、薬味を乗せ、そば汁をかけていただきます 食べ方も地方によって全然違うんですね^^; そば汁をかけてしまうなんて、辛いんじゃない!?と思いましたが、お蕎麦に絡んでおいしい!! それにのど越しもよくっておいしかったです!! 旅先で食べるものって結構重要ですよね~ せっかくの旅ですもんね!!ちょっとばかり贅沢なんかもいいですよね ^m^ 夜は玉造温泉に泊まったので、宍道湖のシジミにスズキ、日本海で取れる魚のお刺身なんかも食べましたよ*^^* シジミの大きさにはびっくり!! その土地でしか食べられないものに舌鼓 幸せですね~♪ ▲
by blue-moon5
| 2009-08-05 23:31
| 国内
出雲大社の参拝の後は、お隣にある島根県立古代出雲博物館へ行きました
![]() ![]() ![]() 緑の草花と木々に囲まれた博物館 ここには巨大神殿だったとされる出雲大社の模型や出雲国風土記が分かりやすく展示されていて、島根のみならず、出雲の国を舞台とした神話などを知ることができるんですよ そしてこの地方から発掘された金銀の太刀や大量の青銅器は圧巻で、卑弥呼の鏡というものまであり、見応え十分な博物館でした 全く神話のことや出雲大社のことを知らなかった私ですが、かなり勉強になり、知識を深めることができました*^^* やはり最も興味をそそられたのは出雲大社は古代、巨大神殿だったという伝説 高さが48mもあり、それを支える中心の柱の直径が3.6mもあったと・・・ 伝説と思われていた柱・・・ その柱が出雲大社の境内跡から発掘され展示されていましたよ!! ![]() こんなに太い柱が境内の写真の赤い丸の位置で発見されたんですって!! ![]() 神話や伝説だと思われていたものがこうやって実際に発見されるなんて・・・ 神話は語り継がれたもの、作り話なのかなって思っていただけに、この博物館で目にすることで、神様はシンボル的なものではなく、実在したんだ・・・というような不思議な感覚に陥りました (神の存在というのは・・・実際のところいろんな見解があって難しいですね^^;)) 出雲大社から博物館への途中に見つけたアジサイと蓮 ![]() ![]() ![]() のんびり花を見つけながら、散歩するような旅が好きです・・・ More ▲
by blue-moon5
| 2009-08-04 23:53
| 国内
7月の終わりに大きな仕事のひとつを無事に終えることができたので・・・ちょっと夏休み♪
夜出発の2泊3日の出雲大社~松江の旅へ行ってきました 今回はプライベートな旅です*^^* なぜか出雲大社のあの大きな注連縄を見たいと思ったんですよね~ 思い立ったが吉日 こんな時しか島根へ行くチャンスはないんじゃないかと思い、決行です!! 仕事を終え、名古屋を19時30分に出発。 岡山で特急やくもに乗り換え約3時間・・・出雲市駅に着いたのは00時30分を回っていました^^; 少々弾丸トラベルですが、これなら電車の中で寝られるし、翌日、朝から出雲大社へ向えるので効率的なのです。 出雲市駅から出雲大社行きのバスに乗って行くと、まずこの正面の鳥居が迎えてくれます 朝早いと人も少なくいい感じ♪ ![]() そして一直線に延びる松の参道 ![]() なんだかこの参道の向こうは神々の時代へ繋がっているよう・・・ 出雲大社に祭られている神様は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)こと大国様です ちょうど平成の大遷宮で御本殿の屋根は葺き替え中でした・・・ ![]() 御仮殿 平成の大遷宮が終わるまでの大国主大神の仮住まいとなっている場所です ![]() この大注連縄が見たかったんですよね*^^* 出雲大社での拝礼は「二拝、四拍手、一拝」 手を4回打ち合わせ、お祈り・・・ そして祖母に長寿のお守りを買い、おみくじを引きました・・・ ![]() 木にはびっしりおみくじが結ばれていました 私もおみくじの神様からの言葉を心に留め、結んできました*^^* ちなみに旅行の運気は「よい」と書かれていたので、とても嬉しかった!! (まだまだ旅しますよ!!) ![]() 大国様は「むずび」の神様 縁を結び、人の輪を広げてくださる神様 縁というのは男女とは限らないよう きっと今までの素敵な縁も神様から授かったもの 今までの多くの人との出会いを感謝し、これからも素敵な出会いや縁がありますようにと願いました 今、こういった神社・仏閣を訪れ、スピリチュアルなエネルギーを感じるパワースポットが流行っているようだけど、こういう場所へ行き、感謝の気持ちで手を合わせることで気持ちが浄化されるんじゃないかな・・・普段なかなか考えないことを考えたり・・・ そういう点では今回の旅も人と人との縁を考えることができ、気持ちも穏やかになり癒される旅だったな・・・ このブログを読んでくださっているあなたとの不思議な縁にも感謝!! ▲
by blue-moon5
| 2009-08-03 23:43
| 国内
熊本から帰ってきました!!
これで今月の出張は終わり♪ プライベートを含め、なんだか先月末からいろんな所へ行ったような・・・ 千葉、東京、神戸、群馬、長野(通過)、そして熊本 いつから国内トラベラーとなったのだ???私^^; でもいろんな土地を見たり、おいしいものを食べるのが好きなので、仕事だけど結構楽しんでますp(^^)q さてさて、今回は仕事を早々(木曜)に終わらせ、金曜はほぼ観光^^;・・・ おかげで楽しい出張になりました♪ 携帯からもUPしましたが、せっかく熊本へ来たのだからとまず勧められ行ったのが水前寺公園 このお庭、東海道五十三次を表現しているそうですよ。 山は富士山、中央の写真は箱根宿あたり・・・面白いですね^^ ![]() ![]() ![]() 池の水は阿蘇の湧水 はっきり言って、水前寺公園のことを知らなかった私^^; あまりの水の美しさと、庭の緑の美しさに感動してしまいました。 ちょうど雨上がりで、浄化された庭の緑は本当に綺麗でした!! 確かに私の住むところではサントリーの天然水って「南アルプスの天然水」が普通に売られていますが、熊本のコンビニに行くと「阿蘇の天然水」なんですよね!! 阿蘇のお水も名水なんですね!! そして、熊本城にも行ってきましたよ!! ![]() ![]() ![]() 雨上がりでちょっと蒸し暑かったですが、なんとか天守閣まで登りました 日本史にめっぽう弱い私(T T)・・・ 加藤清正って誰?って感じでしたが、お城を巡ることでなんとなく歴史や人物像を知ることができました そして、柱や欄間、瓦など建物の素晴らしさも ひとつ残念だったことは熊本城から帰ってきてから、一番右の写真の櫓(やぐら)だけが当時のままで、他は焼けて焼失したものの再現だったことを知ったのでした(ちゃんと解説読もうよ・・・私) 見ておけばよかったな・・・ また次に行ってみましょう・・・ あとね、他に感動したのは空港からのリムジンバスのアナウンス 熊本の宣伝部長のスザンヌがアナウンスしているんですよ!! めっちゃ可愛い☆☆☆ 熊本、いい所でした*^^* More ▲
by blue-moon5
| 2009-07-25 17:53
| 国内
年の瀬も迫り、忘年会・年賀状・クリスマス・大掃除・・・・何かと忙しい日々・・・
今年の忘年会はどうしようかなと思い 「忘年会どうする?」「何食べたい?」と聞いてみると、 「冬といえば牡蠣ですよね♪」 「牡蠣食べたいです!!」なんて答えが・・・ しかし・・・どうやって牡蠣のおいしいお店を探すかな・・・と思っていたら 「的矢って遠いんですか?」と・・・ そりゃ行けないことはないけど・・・誰が運転するんじゃ??? 私はそんな所までみんなを乗せてひとりで運転する自信はないぞ!! そこで思いついたのがバスツアー♪ 乗っていれば的矢に着いちゃうじゃん!!みんなで楽しく、バスツアー♪ 気分は遠足!!おやつは300円までね(><) そんな経緯で今年の忘年会は牡蠣を食べつくすバスツアー!!イエィ(^^)v!! 今年最後のお出かけ、的矢&伊勢へ行ってきました*^^* ![]() お天気にも恵まれ、的矢湾を眺めながら、牡蠣づくし♪ あの筏の下で牡蠣が養殖されているらしい・・・ 海がキラキラ綺麗で気持ちよいね~!! まずは ![]() 生牡蠣!! レモンをたっぷり絞って・・・ そういえば、パリでは街角に牡蠣が売っていたな~。 旅行中って牡蠣に躊躇してしまう私・・・一度も食べたことがないんです(T T) パリのガイドさんがレモンを絞れば当らないって言っていたけどホントかな??? そんなことを思い出しなしながら一口で!! ほんのり海の味と香りがして、濃厚!!おいしい*^^* とろけるぅぅぅx~~~ 続きまして・・・ ![]() 焼き牡蠣と牡蠣グラタン♪ 奥にはあつあつ揚げたての牡蠣フライ♪ 他にもガーリック風味やうに風味の焼き牡蠣もあったんですよ(><) まさに牡蠣づくし!! どんな食べ方をしても新鮮だからプリプリで濃厚でおいしい*^^* 最後は ![]() 牡蠣の炊き込みご飯と牡蠣のお吸い物 一度に牡蠣を20個以上食べたのは初めて(><) 実は宮島へ行ったとき、牡蠣を食べなかったことが実はあとで心残りだったんですよね・・・ これで悔いもなく、大満足*^^* なんて贅沢な忘年会!! ちょっと変わったバスツアー忘年会企画、この企画は正解でした!! 来年もバスツアーにしよう(心の中でそう決めました♪) みんなで幸せ*^^* よい年越しができそうです♪ More ▲
by blue-moon5
| 2008-12-23 21:10
| 国内
宮島といえばもみじ饅頭ですよね*^^*
今はクリームやチョコだけでなく、「あげもみじ」や「くろもみじ」と呼ばれるちょっと変わったもみじ饅頭もありました!! どこのお饅頭屋さんへ入ってもとっても甘いいい香りがして・・・ちょっぴり試食をしたりと楽しい時間でした♪ そんな中私が釘付けになったのはもみじ饅頭を作る機械!! ![]() ![]() あんこがのせられ、コンベアの上を流れて ![]() 次々ともみじ饅頭が出来上がっていくのが面白い♪ 5分くらいはこのガラスの前に立ち尽くす変な私^^; こんなに誰が食べるの??? でも焼き上がりっておいしいんですよね*^^* と言いながら私がお買い上げしたのは やまだ屋さんの桐葉菓*^^* 第24回の全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞した銘菓!! 地方でお土産用のお菓子、銘菓を探すとき、こういった賞を受賞しているお菓子を買うのがポイント♪結構ハズレがないのです*^^* この桐葉菓はもっちりした歯ごたえ。中に粒あんのお菓子でした。 食感は鮎の形のしたお菓子、鮎がしのような感じ♪ ちなみにここの鮎子というお菓子もおいしい*^^* 話がちょっとずれてしまいまいたが^^;いろんなところの銘菓を探したり、食べたりするのは楽しいものです♪ そして、宮島のもう1つの名物はこちら♪ ![]() あなごめし ![]() 始めていただきましたが、かなりあっさり!! ひつまぶしやうな重などの脂ののっているうなぎのほうが食べなれているので、かなりあっさりしてるな~という感じを受けましたが、もみじ饅頭を食べた後でしたし、お昼にはぴったりかな*^^*おいしく頂きました♪ 本当は参道で売られている牡蠣を食べてみたかったのですが^^; このあなごめしを食べなくてはと思い、食べなかった私。 やっぱりおいしかったのかな? 今度は食べてみたいと思います♪ どこへいっても食べてばかりですが^^;これも旅の醍醐味!! 今はネットでポチッとすればどこの銘菓や名産でも食べられる時代ですが、こうやって旅先でおいしいものをその土地でいただくっていうのがまたいいですよね*^^* みなさんの住まれているところのおいしいもの。教えてくださいね!! ▲
by blue-moon5
| 2008-10-27 11:54
| 国内
|
カテゴリ
全体 introduction♪ venezia 2012 paris 2010 Spain2009 France2008 Italia2007 Germany~Paris2006 favorite place favorite goods favorite food 海外 ・paris ・italy roma firenze capri ・spain ・UK ・china hong kong panda beijig ・germany ・switzerland ・guam 国内 ・okinawa ・tokyo ・kyoto ・kiyosato ・kobe ・hokkaido where? plan plan plan 旅先から♪ museum コメット♪ flower flower lesson sweets sweets lesson tea tea lesson camera lomo LC-A+ お出かけ♪ おいしい!! お取り寄せ♪ m's rule other... 以前の記事
お気に入りブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... gold tail パリときどきバブー f... H a P P y * ... いつものパリ GALERIE 小国での日々 第7章 フランス紅茶日記 ..T... SHADOW'S DOOR 月の時間 ブログdeフォトライフ フィレンツェ田舎生活便り2 自由気ままに♪ FLORETTA DIARY white×blue ボヤージュ日記 CESS & COTTON moe moe Coo Planning... yako*lomo カトルカールな毎日 Lush Life * Spice of M... フランスの暮らし Many Happy R... sewing book* quatre saiso... My Sweet Diary 日々ぶろぐ wine blanche... FLORETTA DIA... 日々ぶろぐ 幸せの青い猫 atelier CARAFE ライフログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||